『畳の表替』こんにちは、有本です。 今日は畳の表替をさせて頂きました。 畳の表替とは、 畳の表部分の「ゴザ」を新しく張り替えることです。 ゴザを裏返すことではありません。 裏返す場合は、1年ぐらいで裏返さないと 何年も経ったゴザは裏返しても、綺麗ではないのです。 朝9時から預かって、午後2時には持っていきました。 6畳、8畳くらいは、その日に完了いたします。 この、畳の表替もピンからキリまであって 安いものは2000円/枚ぐらいからあります。 (よく新聞にチラシが入ってますよね) 当社場合、一番安くても6000円/枚はします。 それは、国産のイグサ(ゴザ)を使っていることと (安いのはほとんどが中国産です) 職人さんがすべて「手」で縫って仕上げているからです。 最近は神戸でも機械縫いが当たり前になってきて 手で縫っている畳屋さんは、ほんの数えるほどになってしまいました。 機械も手も、仕上がりは同じように見えますが やはり内容は違ってきます。 機械の場合は、ただ単に畳表を張り替えるだけですが、 職人さんが手で張り替える場合は、傷んでいるところの補修もいっしょに行います。 例えば、よく踏むところは他のところよりへこんでいるので、 少し藁をつめて凹凸をなくしたり、糸の締め具合もその都度調節して締めていくなど、 畳全体に目を配り出来るだけ長持ちするように考えて仕上げていくのです。 やはり細かい気配りは、機械では出来ません。 最近は「畳縁」も色々な柄があり、見た目も綺麗です。 これから年末に掛けて、畳の表替、障子・襖の張替が 多くなってきます。 そろそろ畳の表替をお考えの方 少し早いですが、今のうちにされてはいかがですか。 新しい畳。 イグサの香りの中で寝転がると、とても気持ちがいいですね。 ![]() 畳表替・襖、障子張替のことはこちらまでお気軽に!
by aktco
| 2007-11-10 19:54
|
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月
2019年 01月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||