こんにちは、有本です。
前回書いた、コンクリートを流し込んだ箱で
柱と梁を作りました。
この柱は、ちょっと飾りが付いた特別です。
ただのコンクリートの梁ではなく
細かい石が柱の中にあるのがわかりますか?
この柱と梁を使って
お地蔵様の「やぐら」を組み立てます。
そして、出来上がったのがこれです。
ちなみに、前のやぐらがこれです。
元々、石で組んであったのですが
柱や梁がかなり痛んできたので、組み直すことになったのです。
石は価格が高額になるため
今回はコンクリートで作ることになりました。
いかがでしょうか?
今回使った技法を「研ぎ出し」といいます。
「洗い出し」とよく似た感じです。
コンクリートでも、石を混ぜて表面を研ぎ出すことによって
このような 石もどき? を作ることが出来ます。