1
こんにちは、有本です。
お客様のお宅をリフォームするに当たり ついでに耐震診断をしてはどうかと思い 神戸市中央区にある「すまいの安心支援センター」に 耐震診断のことについて聞きに行ってきました。 市と県から補助金が出るということなので なんとかうまく使えないかと思ったのですが 今回のリフォームでは、残念ながら対象外でした。 ただ、設計士だからといって誰でもできるというわけではない耐震診断を 弊社が懇意にしている設計士さんができるということがわかりました。 また、補助金を出してもらおうと思えば 書類の提出や交付決定にかなりの時間が必要だということもわかりました。 (急いで工事をしたい方はちょっとむずかしいです) 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅が対象です。 ご自宅の耐震が気になっていらっしゃる方は 一度お問い合わせください。 お問い合わせ頂いたからといって、営業をかけたり致しませんので 安心してお気軽にお問い合わせ下さい。 ▲
by aktco
| 2008-05-30 21:27
こんにちは、有本です。
今日はお客様が購入されたマイホームの売買契約に立ち会ってきました。 大概このような契約は、不動産を買われる方の取引銀行(ローンを貸してもらう銀行)で行われます。 新居の鍵の受け渡しも行い、 無事に手続きが終わりよかったです。 今月は他にもローンのアドバイスをさせて頂いたお客様の契約があり そちらも無事に終了したようです。 売買契約は、何度も立ち会っていますが やはり大きな買い物ですし、いつも緊張します。 久しぶりにスーツを着て、ネクタイを締めたからかも知れませんが・・・ ▲
by aktco
| 2008-05-16 20:12
こんにちは、有本です。
先週の土曜日に、我が家のガス給湯器とインターホンを それぞれ新しいものに取変えました。 給湯器は壊れたわけではなくて、まだ動いてはいたのですが 少し前から調子が悪いときがあって、動かないことがあったので 思い切って取り替えることにしました。 ![]() (20年間ありがとう) ↓ ![]() (これからよろしく!できるだけ長持ちしてね) ![]() (リモコンも変わりました。前のに比べてかなり小さい) なんといっても20年使っていますので 通常10年前後でダメになるということから考えると いつ動かなくなってもおかしくないからです。 それともうひとつ。 インターホンです。 これも20年使っていたのですが、 画面に訪問者の画像が写らなくなって もうかれこれ3年ぐらいになていました。 そして、外にある子機の接触が悪くなっていたのか 雨の日などは「ピンポン!ピンポン!」と10回ぐらい 鳴り続けることもあって・・・・ ![]() (こっちも20年ありがとう) ↓ ![]() (受話器がなくなって、画面もカラーに) 灯台下暗しではないのですが お客様の家の給湯器やインターホンはよく交換させて頂くのですが なかなか我が家はできませんでした。 でも、今回工事をしたので 気持ちよく過ごすことが出来ています。 まだ、インターホンで話をいていないので 1度誰か来たときに話してみたい有本です。 ちなみに、給湯器はある日突然お湯が出なくなることが多いです。 ちょっと調子が悪いかな?と思ったら、早めのメンテを考えてください。 2.3日。長ければ1週間ぐらいお風呂に入れないことがありますよ。 ▲
by aktco
| 2008-05-13 20:46
こんにちは、有本です。
実は、最近シャーペンに凝ってます。 そうです。筆記具のシャーペンです。 妻と娘は、ドクターグリップを愛用しているみたいなのですが、 私はあの太さ加減が、どうしてもしっくりこないのです。 何か、書きやすいシャーペンはないものか・・・ と、ずっと思っていたのですが、 最近、製図用のシャーペンが書きやすいことに気がつきました。 今まで、図面を描くときにしか使っていなかったので 別に気にも止めていなかったのですが 実際に使ってみると、製図用シャーペンの中でも 使いやすいというか持ちやすいものがあるようです。 そこで、いくつか買った中の有本お勧めがこれです。 ↓ ![]() 特に一番下のぺんてる「GRAPH1000ForPro」がお勧め。 1本¥1,050と少し(かなり)高いですが、 バランスがよくて手に馴染みやすくいい感じです。 製図用シャーペンは、芯の太さが 0.3、0.5、0.7、0.9 と何種類か選べ 中に入れてある芯の濃さ(HB、2Hなど)を表示できる窓があります。 また、ペン先が4㎜ほど出ているので、 ペン先がよく見えて、書きやすいのです。←私が思っているだけ? そして何より、 ちょっと変わったフォルムをしているので(私はスマートでシャープだと思っています) お客様の前で使っていると、プロっぽくてかっこいいのです。←自己満足 みなさんはどんなシャーペンをお使いですか? ▲
by aktco
| 2008-05-10 19:16
こんにちは、有本です。
本当にご無沙汰してしまいました。 仕事を休んでいたのではなく ただ、この日記をサボっていただけです。^^; GWも休みなしで仕事をさせて頂き 心から感謝しております。 さて、今日はクロス(壁紙)の貼替についてです。 先日、クロスの全面貼替工事をさせて頂いたお宅の写真です。 ![]() クローゼットの中は、空気も滞留するので よくこのようにシミが出たり、カビが浮いてきたりします。 クロスを貼り替えると、当然のごとくきれいになります。 ![]() けれど、またシミやカビが出てくる可能性が高いです。 しかも、今までより早い期間で・・・・ 外からの汚れであれば、クロスを貼り替えるときれいになるのですが 壁の中から浮き出してくるものは、下地まで替えたりしない限り 根本的な解決にはなりません。 しかも、クロスを貼替た際に使う糊の水分が 壁の中の汚れや臭いを引っ張る可能性もあります。 まだ、ビニールクロスであればシミなども出にくいのですが 紙や布クロスに貼替えると、余計出やすくなります。 あまりひどい場合は、パテなどで下地調整をして 出にくいようには処理をしますが、 それでも状況によっては出てくるケースがあります。 クロスの貼替時に、そのような話をしない業者もあるようですが 当社では、シミやカビが出ているところについては 一応説明してから工事をさせて頂いています。 ▲
by aktco
| 2008-05-08 20:42
1 |
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月
2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||